基本は太陽光発電

基本は太陽光発電 基本は太陽光発電

このカテゴリでは、太陽光発電に関する基本的事項について、我が家の太陽光発電のデータを用いて、様々な角度から分析して記事にまとめています。

蓄電池導入後の経験も踏まえて記載していますので、蓄電池を検討する際の予備知識として、皆様にもご参考いただければと思います。

基本は太陽光発電

我が家の太陽光発電 | 年間の費用対効果

蓄電池設置した後も、元となる電力を作り出す太陽光発電が安定的に稼働していることが大前提です。そこで、まずは我が家の太陽光発電、卒FIT前後の費用対効果の変化について振り返ってみたいと思います。
基本は太陽光発電

雲の基本と発電量 | 曇りといっても様々、日照量も全然違う

太陽光発電及び蓄電池の運用に際して、天気、日照量について理解を深めておくことは有意義です。この記事では、天気、雲の種類による発電量への影響についてまとめました。一概に晴れ、曇りと言っても、雲の状況によって発電量も大きく異なります。
基本は太陽光発電

天気と発電量イメージ | およその関係を把握する

太陽光発電は日照状況で発電量の全てが決まります。また、日照を実際に左右するのは雲の種類、雲量であり、雲が発電量へ与える影響をイメージ図に表現してみました。蓄電池の設置検討において、天気と充電量の関係をイメージする際の予備的知識となれば幸いです。
基本は太陽光発電

1年365日の変化 | 発電量の度数分布

年間の日毎の発電データを元に、発電量に関するデータをグラフ化し考察を行いました。月間平均グラフを見ると季節毎の発電量推移を捉えることができます。日々の発電量を累積度数分布に置き換えると、どの程度の発電量がどの程度の割合の日々で発生するかが定量的にわかります。
基本は太陽光発電

太陽光発電は自家消費ステージへ | 卒FIT後の新たな価値

蓄電池への興味がきっかけとなり改めて太陽光発電の価値を見直し、今後も長く有効活用したいと思うようになりました。その鍵になるのは、よく言われている通り売電から自家消費という時代の変化です。時代の変化に合わせて賢く活用することが求められています。
基本は太陽光発電

発電量の経年低下 | パネルのクリーニングは必要

設置当時と比べると発電量は1割程度落ちているといってよいようです。設置後一度もパネルクリーニングをしていませんので、パネルの汚れが主原因と思われます。意外と気が付きにくいと認識しましたので、皆様への注意喚起の意味も込めて、簡単に記事にしました。